お知らせ news

#10「【これから免許を取得する方へ】自動車学校の申し込みから免許取得までの流れ」

自動車の免許が必要になった場合、多くの方は自動車学校に入校することになると思われます。今回はその中でも、自動車学校に通学して免許を取得する場合の流れを順を追ってご説明します。これから免許取得をされる方はぜひ参考にしてみてください。

自動車の免許取得は時間がかかる?

自動車学校に通学して免許を取ろうと思っても、「時間がかかりそう」というイメージから腰が重いという方も少なくないでしょう。しかし、時期や予約プランの選択によっては思っているよりも短期間で免許の取得ができるかもしれません。まずは免許取得までの期間や流れを大まかにご説明していきます。

免許取得までの期間目安

自動車学校に通学して免許を取得する場合、自動車学校の入校から免許交付までの期間としては、3ヶ月程度が平均的です。

ちなみに、免許合宿に参加する場合は2〜3週間という短期間で免許を取得することができますが、その間スケジュールを確保しなければならないことがハードルになってしまいがちです。特に社会人で免許取得を考えている方は、数ヶ月かけて自動車学校に通学する方法がスケジュール確保の観点から最適だといえます。

時期によって免許が取得しにくいことも

先ほど、通学で免許取得を目指す場合は3ヶ月程度の期間を要するとご説明しましたが、繁忙期にはより長い期間が必要になることもあります。繁忙期は、多くの学校の長期休暇に重なる2月上旬から4月上旬、7月下旬から9月中旬までになります。教習の予約が取りづらくなることが予想されるため、可能であればこの時期を避けて教習を受けるようにしましょう。

免許取得までの大まかな流れ

自動車の免許を取得するまでの大まかな流れをご説明します。各ステップの詳細についてはこのあとひとつひとつピックアップするので、まずは概要のみ押さえておきましょう。

①入校する自動車学校の決定
②申し込みの手続き
③適性検査
④第一段階学科教習・技能教習
⑤修了検定・仮免学科試験
⑥第二段階学科教習・技能教習
⑦卒業検定
⑧免許センターで適性試験・学科試験を受ける
⑨免許証の交付

各ステップで行うべきことはいくつかありますが、大まかにはこの9つのステップで免許を取得することになります。なお、②から⑦の段階については、自動車学校で行うものです。ほとんどの期間を、自動車学校の教習で費やすと考えておくと良いでしょう。

申し込みから教習開始までの流れ

それではここから、自動車免許取得までの流れを順にご説明します。これから教習を始める方はもちろん、既に教習が始まっていて、今後の流れを知りたい方もぜひ参考にしてくださいね。

①入校する自動車学校の決定

「免許を取りたい!」と思ったら、入校する自動車学校の選定に入りましょう。自動車学校を選ぶ際のポイントは、価格と通いやすさです。価格は多くの方が気にするポイントかと思いますが、価格の安さだけで選んでしまうと、通い始めてから苦労することになる可能性もあります。通学距離や交通手段、予約の取りやすさなど、総合的に見て通いたいという気持ちが削がれないような自動車学校を選定するのがおすすめです。

②申し込みの手続き

入校したい自動車学校が決定したら、続いて申し込み手続きに入ります。取りたい免許の種別や希望プランを伝え、必要書類を記入したり、各種説明を受けたりします。教習の流れについてはこのタイミングでも聞くことができるため、その自動車学校ならではの部分を含めてしっかり確認しておくようにしましょう。

③適性検査

入校手続きが完了したら、自動車の運転適性を測る「適性検査」を受けることになります。
検査はアンケート形式で行われ、運転に関連する性格タイプが分かるようになっています。ただ、これはあくまで検査であって試験ではないため、どのような結果であっても落ちることはありません。
なお、適性検査と合わせて、視力や聴力など自動車の運転に問題がないかどうかを測る検査も行われます。

教習開始〜自動車学校卒業まで

ここまでのステップを踏むことで、ようやく教習を始めることができるようになります。
そして、教習は大きく分けて「技能教習」「学科教習」の2つに分かれます。技能教習は実際の自動車に乗って運転方法を学ぶ教習、学科教習は運転時に必要なルールやマナーを基本的に座学で学ぶ教習となっています。

④第一段階学科教習・技能教習

技能教習、学科教習ともにカリキュラムが2段階に分けられており、それぞれ「第一段階」「第二段階」と呼ばれています。第一段階の学科教習では、運転者の心構えや公道を走行する上での基本的なルールを学びます。技能教習では所内のコースでクルマの基本的な操作方法を身につけます。

⑤修了検定・仮免許学科試験

第一段階の教習が終わったら、公道を走行するための仮免許取得に向けて技能、学科ともに試験を受けることになります。どちらも自動車学校内で受検できるものなので、どこかに出向く必要はありません。

⑥第二段階学科教習・技能教習

無事仮免許の取得ができたら、第二段階の教習が始まります。
基本的に第一段階の内容と難易度は変わりませんが、高速道路を含めた路上での教習や応急救護教習など、実践的なカリキュラムも多く含まれています。

⑦卒業検定

第二段階の教習が終わったら、自動車学校を卒業するための技能検定を受検します。
ここで合格すれば、免許センターでの技能試験が免除になるため、実質この検定で技能レベルが免許取得に値するか測ることになります。

自動車学校卒業後の流れ


さて、自動車学校を卒業したらあと一息です。ここからは免許センターでの手続きになります。学科試験に合格すれば、その日のうちに免許証を受けとることができます。

⑧免許センターで適性試験・学科試験を受ける

各都道府県の免許センターで、適性試験と学科試験を受験します。学科試験は全95問の100点満点で、90点以上を獲得できれば合格です。結果はその日のうちに発表され、学科試験に合格していれば当日免許証の交付が行われます。

⑨免許証の交付

学科試験に合格したら、免許の交付を受けられます。交付手数料を支払い、免許証を受け取ったら手続きは完了。晴れてクルマに乗ることができるようになります。

やることはたくさん。でも焦らずに

今回は、自動車の免許を取得する際の流れを簡単にご説明しました。一見手順が多く難しいように思えるかもしれませんが、ひとつひとつこなしていけば問題なく免許取得はできます。もし不安があれば自動車学校に相談することもできるので、ぜひご活用ください!